オメガ3の効用とダイエット
ホーム
> オメガ3の効用とダイエット
オメガ3の効用とダイエット
オメガ3とは?
不飽和脂肪酸のオメガ3は脂肪酸EPAやDHAの総称です。青魚、甲殻類の海産物に多く含まれています。人の体内で合成できない必須脂肪酸です。
対極にされてるのはサラダ油、コーン油などのオメガ6です。
厚生労働省の指標として1日摂取目標は1.6〜2.4gです。ほとんど方は1gも摂れていないといわれています。
——————————————————————
DHAは血管の柔軟性や毛細血管での血行促進作用を高めることで、全身の細胞への酸素供給が改善される。このようなメカニズムを期待して、大学陸上競技部選手を対象としたヒト試験を行った結果、摂取後(4ヶ月)の10,000mの記録において、平均51秒の機能向上が見られた。摂取しなかったトレーニングのみの選手では20.7秒の短縮に止まったことから、DHAサプリメントのスポーツ機能向上に有効性が示唆された。
【ドクターからの健康アドバイスより引用】
——————————————————————
オメガ3を含む亜麻仁油とえごま油の違い
市販されている商品として亜麻仁油、えごま油(しそ油)が店頭に並んでいます。ダイエット、アレルギー、糖耐性の改善などの効能で注目されてます。これから二つの特徴をご紹介していきます。
《亜麻仁油》
オメガ3 56% オメガ6 16% オメガ9 18%
リグナンというポリフェノールの効果によって抗酸化作用が働きます。
また植物エストロゲンによる乳がん・冠動脈疾患・大腸ガンのリスク低下などの効用が期待できます。
食物繊維が水溶性食物繊維、不溶性食物繊維ともにバランスよく含まれていてダイエットの手助けになります。
《えごま油》
オメガ3 60% オメガ6 14% オメガ9 14%
ルテリオンというポリフェノールが活性化酸素を抑制する強い抗酸化作用を持っています。
またアレルギー性疾患、脳炎症を抑える働きがあります。
ロズマリン酸には糖の溜まりすぎを防ぐ効能がありますダイエットにとっては頼もしい効能です。
糖質制限ダイエットをおこなっている方は糖耐性が落ちると糖質が多く取り込んだ場合に代謝出来ずに中性脂肪に変わる可能性があるので摂取する事でリバウンドを防ぐことができます。
心疾患の死亡リスクの軽減、リウマチの症状軽減。
サプリメントに関しては論文であまり肯定的なものがないそうです。
商品の選び方
亜麻仁油、えごま油ともに酸化に弱いために遮光性のボトルで保存しなければいけません。透明なボトルで販売しているものは既に酸化が進んでいる可能性があるので注意が必要です。
抽出方法も調べる必要があります。
高温で抽出しているものはリノール酸が発生しているので低温抽出(コールドプレス)でつくられた製品を選びたいです。
尾山台・等々力・九品仏・大岡山 IC2ピラティススタジオ
TEL03-6876-5036
お問い合わせhttp://ic2pilates.com/contact