腰痛症例 ピラティスアプローチ
ホーム
> 腰痛症例 ピラティスアプローチ
腰痛症例 ピラティスアプローチ

———————————————————————————————————
【生活パターン】
デスクワークでパソコン1日9時間。座りっぱなしで股関節の前面が伸びない、頭が前に出ている、肩が前に出て丸まっている。
———————————————————————————————————
———————————————————————————————————
仙骨周りの硬さと重さを感じて時々痛みがはしる。
肩甲骨の内側上部から頸椎にかけて張り感が強く、肩こりを感じる。
———————————————————————————————————
———————————————————————————————————
【姿勢】
股関節が伸び切らず骨盤が前に傾いている。それに連動するように腰の反りが強くなっていて、さらに椎間の間の狭さがあり重力に負けている。
胸椎は後ろに大きく丸まって、それに連動するように頭が前に出ている。
———————————————————————————————————
———————————————————————————————————
【レッスンの流れ】
1.お尻の筋肉や腰回りの筋肉の筋力、柔軟性がともに低下が見られたのでピラティスのエクササイズでともに筋力強化、柔軟性アップするエクササイズを選択した。 その後に姿勢をチェックしたところ、骨盤の傾きが正常に近づいき、腰の反りが軽減した。仙骨のズレがあったので整体術で調整。
骨盤がほぼ改善された。
2.胸椎の丸まりすぎと頭の前に出ている姿勢の改善のアプローチは四つ這いで背骨のニュートラルをとるように意識をしてもらい、安定させながらピラティスの四つ這いのエクササイズを4個実施した。
その後立っている状態で姿勢をチェックし、胸椎は自然なカーブにまで改善し、頭はまだやや前方に傾いている。
この時点で肩甲骨内側の張り感は消失。
また腰周りのダルさも同時に解消。
———————————————————————————————————
3.次回は今回の復習と頭へのアプローチを実施予定
尾山台・等々力・九品仏・大岡山 IC2ピラティススタジオ
TEL03-6876-5036
お問い合わせhttp://ic2pilates.com/contact