ピラティス・ヨガエクササイズセミナー
ホーム
> ピラティス・ヨガエクササイズセミナー
ピラティス・ヨガエクササイズセミナー
1回2時間 4回
姿勢の評価とそれに関するアプローチの仕方。それに付随する解剖学
1.姿勢を保つための抗重力筋
今まで脊柱・骨盤の改善が起きなかった理由がよくわかる回です。
身体の改善のアプローチに対して目からうろこの考え方を持てるようになります。
ピラティスを専門にやられている方に陥りやすい盲点があります。
2.股関節へのアプローチ
内転筋・ハムストリング。特に内転筋に対して間違った機能解剖の認識を持ってる
インストラクターが多く見受けられます。股関節まわりの筋肉を全体的にフォーカスして
見直していけば必ず何をすべきか明確に判断できるようになります。
3.肩甲帯へのアプローチ
右の肩甲骨があがっている。左が右に比べて下がっている。右の肩甲骨を下げてください。
と指導してしまう方。下がり過ぎている肩甲骨もあります。評価の仕方が間違うとますます身体 壊す方向にもっていってしまいます。そういうことが起こらないように評価の仕方をしっかり学び ます。
4.リリース方法
筋膜リリース・筋間中隔リリース・ポディショナルリリース等。いくつかのテクニックを用いて
運動では解決しきれない症状を改善する方法をご紹介します。手技療法と運動療法を組み合 わせることでより身体の改善のスピードは速まります。
尾山台・等々力・九品仏・大岡山 IC2ピラティススタジオ